おむつかぶれにお勧めの軟膏

桃仁の桃から産まれたベビーです。
昨日は、7か月になった元気なお顔を見せてくれました。
オムツかぶれに漢方の軟膏をお勧めしたところ、今朝 こんな連絡を頂きました。
「昨日の夜、軟膏を塗ってあげたら オムツかぶれよくなりました

ベビーパウダーと病院の薬塗るより 早く治りそうです。
1日でよくなるとはすごいですね~♪(^.^)♪
私の手荒れも 続けるとよくなりそうです。」
今回、使った軟膏は、神仙太乙膏です。
神仙とは神や仙人を指し、万能であるという意味を持ちます。いろいろな場面で有用であると考えられたことから、このように呼ばれました。
神仙太乙膏は、切り傷、やけど、かゆみから床ずれといった症状に使用できます。
神仙太乙膏は、100%天然成分からできています。
赤ちゃんから、お年寄りまで、年齢を問わずにお使いいただけます。
(小太郎漢方製薬 資料参考)
小太郎漢方製薬 資料より
0歳 女児 オムツかぶれ
オムツかぶれで、子供が泣き止まないと、ほとほと困って相談される。ステロイドが配合された軟膏を使用していたが、効果がない。
オムツかぶれには、神仙太乙膏が良いと聞いていたので、母親に説明し、持ち帰ってもらった。
2日後に来店され、「かぶれがほとんど治まってきました。子供が泣かなくなりました!」と本当に喜んで報告に来られた。
匂いのことも特に言われず、継続して使用しますとのこと。
赤ちゃんから、お年寄りまで、私は、犬にも使うことが多く、良い軟膏だと思っています。
手荒れ
手荒れで、掌が痛くて、食器も洗えないと相談を受けました。
漢方の軟膏と漢方薬で、3日でここまで改善しました。

3日後には・・・・・
漢方の軟膏と漢方薬で、3日でここまで改善しました。

3日後には・・・・・

私の実体験 (捻挫、打撲にも漢方は効きます!)

私の漢方体験談です。
ヒールのサンダルを履いて、慌てていたせいか、足首を捻挫してしまいました。
軽い捻挫ではなかったようで、左脚が着けなくなりました。何かに摑まってしか歩けません。
階段を登る事も降りることも困難です。
どうしても移動しなくちゃいけない時は、貸し出し用の車いすを使いました。
側にいたドクター2人(娘と主人)に手当てをしてもらい(足首のテーピングと湿布)、
足を高くして安静にしていました。
漢方薬は、「捻挫、打撲には通導散だ」と思い、1日5回ほど服用しました。
通導散は、鞭打ちの刑の後に使われた処方です。
今がその時と思い、即服用し、約3日で良くなりました。
今までも、足を捻挫することは何度かありましたが、こんなにひどくなったのは初めてです。
でも、驚くことに、腫れもせず、内出血で青くなるかなと思っていたのですが、それも、薄く色がついただけで終わりました。
自分で、体験してみて、通導散の威力に驚きました。
骨折や捻挫、打撲には、駆瘀血剤の服用が一番と思うような出来事でした。

通導散
漢方でいう瘀血の改善に用いる漢方薬です。
瘀血は、一種の血液循環障害と考えられ、打撲や外傷に伴う内出血やうっ血も瘀血で、慢性的な一種の体質として
瘀血が見られる場合いもあります。
この場合、自律神経や内分泌系との関係も示唆されています。
顔が赤いとか、唇や歯ぐきが暗赤色を帯びているといったことが、瘀血の目安となる場合もあります。
また、ほかに便秘傾向、下腹部を押すと圧迫感がある、更年期に見られるようなイライラ、不安などの精神症状
身体の各部の痛みや凝りも一連の瘀血症状とみなされることがあります。
(小太郎漢方 添付文書より)
私の実体験 (口内炎、歯根の炎症、できもの)
歯科に行く時間が取れず、手元にある神仙太乙膏を塗ってみました。
以前歯科で指摘されていたのですが、右下奥歯の根に炎症があり、経過観察をしていました。
痛みがひどくなれば抜くしかないと話されていたのですが、最近また鈍い痛みと、
その部分の歯肉の腫れやできものがあり、また舌の下の歯肉にも口内炎のようなできものが出て、
食事も大変な感じでした。
根が炎症を起こしている為、その部分に口内炎のようなものが出ているのです。
歯科に行く時間もなかなか取れずに困っていましたが、その部分に神仙太乙膏を塗ってみました。
そうしたところ、鈍い痛みは治まり、口内炎のような痛みも良くなり、食事も楽になりました。
炎症も落ち着いてくれたのか、歯肉の腫れもなくなりました。1、2日で良くなったので、驚いています。

神仙太乙膏
神仙太乙膏は、7種(当帰・桂皮・大黄・芍薬・地黄・玄参・百芷)の生薬を配合した軟膏です。
ごま油を使っているので、独特なにおいはありますが、すべて天然成分から成り、小さいお子さんやペットにも
使えます。
軽い床ずれ・切り傷・やけどなどの患部の治癒を早め、かゆみ、虫刺されなどの炎症を抑えます。
元々は、できものの薬であり、腫れや化膿に用いられましたが、現在は、皮膚病に幅広く用いられています。
消炎鎮痛・抗菌の働きに加え、肉芽形成の働きもあり、アトピーに多いかゆみ、床ずれ、やけどなど幅広く使える
家庭の常備薬に備えていただきたい漢方軟膏です。
以前歯科で指摘されていたのですが、右下奥歯の根に炎症があり、経過観察をしていました。
痛みがひどくなれば抜くしかないと話されていたのですが、最近また鈍い痛みと、
その部分の歯肉の腫れやできものがあり、また舌の下の歯肉にも口内炎のようなできものが出て、
食事も大変な感じでした。
根が炎症を起こしている為、その部分に口内炎のようなものが出ているのです。
歯科に行く時間もなかなか取れずに困っていましたが、その部分に神仙太乙膏を塗ってみました。
そうしたところ、鈍い痛みは治まり、口内炎のような痛みも良くなり、食事も楽になりました。
炎症も落ち着いてくれたのか、歯肉の腫れもなくなりました。1、2日で良くなったので、驚いています。

神仙太乙膏
神仙太乙膏は、7種(当帰・桂皮・大黄・芍薬・地黄・玄参・百芷)の生薬を配合した軟膏です。
ごま油を使っているので、独特なにおいはありますが、すべて天然成分から成り、小さいお子さんやペットにも
使えます。
軽い床ずれ・切り傷・やけどなどの患部の治癒を早め、かゆみ、虫刺されなどの炎症を抑えます。
元々は、できものの薬であり、腫れや化膿に用いられましたが、現在は、皮膚病に幅広く用いられています。
消炎鎮痛・抗菌の働きに加え、肉芽形成の働きもあり、アトピーに多いかゆみ、床ずれ、やけどなど幅広く使える
家庭の常備薬に備えていただきたい漢方軟膏です。
只今、準備中です。
只今、準備中です。
1