• 24時間WEB予約
  • 診療サポートシステムLunaLuna

漢方薬局 桃仁

0285-40-5030

営業時間
11:00〜19:00
(電話相談は12:00〜)

定休日
日・月・祝日(盆・正月休み有)

〒329-0433
栃木県下野市緑3-18-1

JR宇都宮線 湘南新宿ライン 自治医大駅下車、東口より徒歩8分
MAP
プロフィールブログ
プロフィールブログ

HOME > 漢方薬局 桃仁の薬草魔女ブログ > 9ページ目

漢方薬局 桃仁の薬草魔女ブログ 9ページ目

魔女キッチン 2月4日オープンします。

漢方薬局 桃仁の台所、魔女の台所、魔女キッチンが、2月4日 立春にオープンします。

カフェでもレストランでもないのですが、桃仁では漢方相談の時には、食事の話などもさせて頂いています。

食事内容を聞くと、お菓子で済ませていたり、パンだけだったりとか偏った食事の方がいます。

そんな話を聞くと、食事の大切さの話に力が入ってしまいます。
その場で、乾燥野菜とお味噌、出汁でお味噌汁を作って、食べてもらったこともあります。
cyuugokucya (790x800).jpg

身体は、食べたもので作られているのですから、漢方相談では、食の話は外せません。

古代の中国では、医師を4つに分けていていました。
食医:王の食事を管理し最高位のランクの医師
疾医:今の内科系医師
瘍医:今の外科系医師
獣医:動物の医師

これからも分かるように、食事がとても大切とされていたのです。

以前から 妊活つくおきや薬膳 食べても良いスィーツ 大高酵素で作る手作り味噌などを紹介してましたので、
魔女の台所、魔女キッチンは必要だと思っていました。
cafe.JPG  DSC_1970 (1).JPG

今後は、魔女キッチンも活用して、楽しい企画を考えていきます。

わたしが、お店にいない時は、キッチンで何かを作ったり、研究したりしていますので、
お店にお電話ください。
魔女キッチンに繋がりますので、1分で戻ります。

80歳のおばぁちゃん、歩けるようになりました。

mayu4.JPG

「今から、漢方薬を買いに行きます。」とお電話を頂いてから、40分ほどして 杖を突きながらご来店いただきました。

80歳のKさんは、我が家の近所に住んでいる女性です。

4年程前の話になりますが、Kさんの16歳の飼い犬が、高齢で動けなくなり、獣医さんに「もう年なのでどうすることもできない」と言われた。と相談を受け、漢方薬(動物薬)をお渡ししました。
この高齢犬は、漢方薬の服用で、また動けるようになり、おばぁちゃんと散歩ができるようになったことから、Kさんも、漢方薬の効き目に驚き、漢方薬のファンになってくれました。

Kさんご本人も血圧が高く、昨年、脳梗塞になり、一人で歩くのが難しくなっていました。

その後、「愛犬が、生き返ったのだから、自分も漢方薬を服用する」とおっしゃって、
2種類の漢方薬を服用してくださいました。

2本の杖を使ってやっと歩けていたのが、今は杖1本で歩いて来店されるほどに回復し、
動かなかった指も、ここまで動くようになったと嬉しそうに見せてくれました。

「デイサービスの友人も、私の姿を見て、『Kさん、何か飲んでるでしょう?』と聞いてきたので、ここのお店で薦められた漢方を飲んでいる。と教えてあげたんですよ。
Mさん、『私も行く!!』って言ってました。来られましたか?」

確かに、Mさんの相談を受け、Kさんとは違う漢方薬ですが、服用してくださっています。

Mさんが、Kさんの紹介で来られたことは知らずにいました。

私の知らない所で、漢方薬局 桃仁を紹介してくださっていたんですね。
ありがたいことです。


断捨離引っ越しが終わりました。

1月も半分が過ぎ、お正月気分も抜けましたね。

私は、昨日で長く辛かった 引っ越しが終了しました。
gion1.JPG

東の魔女、桃仁の東に引っ越したものの、以前の家に残した山ほどの荷物に悪戦苦闘crying
結局、ほとんど?(7割くらいかな)手放しました。

荷物の山に気が遠くなって呆然としていると、西の魔女がやって来て、ビデオの早送りのような動きで
(業者さんにここ2,3日では終わらない量、4tトラック2台かな~と言われた)

ビックリ!! 荷物を全てチエックして、要るものと要らないものに分けてくれました。

まるで、魔法使い・・・・

不要なものは、4tトラックに次々と積まれていきました。

東洋医学の治療に 補法 と 瀉法 がありますが、今回は、思いっきり捨てる 瀉法のような引っ越しでした。

身体も家も 余分なものが増えてしまうと 不都合が起きます。

流れを滞らせてしまうのです。

血の滞りは、瘀血とよばれ、便秘や肩こり、目の下のクマや 婦人科系のトラブル、梗塞 etc・・・を起こします。

気の滞りは、気滞とよばれ、お腹の張り、げっぷやおなら、喉の詰り、生理前の胸の張り etc・・・を起こします。

水の滞りは、水滞とよばれ、全身の重だるさ、むくみ、めまい、吐き気、咳や痰 etc・・・・を起こします。

家の中も同じでした。

もう使わないもの 思い出の品々などが、何かを滞らせていたように思います。

今年は、家も身体も 滞っているものを巡らし、新しい風を入れてみませんか?

nannten.JPG


明けましておめでとうございます

20181.JPG
明けましておめでとうございます。平成30年が始まりました。

漢方薬局 桃仁は、本日から営業開始になります。

今年から 東の魔女、桃仁の東の家に引っ越してきました。

東洋の思想で、四神《天の四方を司る霊獣)と言うものがありますが、

私は東にご縁があり、私の守り神は青竜です。
20183.JPG
   (今年の干支の 戌を真ん中にして守り神を飾ってみました。)

桃仁の東に引っ越すことになってから、気が遠くなるほどの荷物を整理しました。
半分は、手放したと思います。

なぜ、こんなに物を集めてしまったのか・・・・心から反省しました。
物を手放した新しい生活は、かなり豊かで便利になりました。

物を手放した分、新しい風が入ってきたように思います。

家事や時間の使い方も確実に変わりました。
また、運気もアップしているようです。

今年は、皆さまの健康面のサポートと共に 楽しく便利な暮らしの提案もしていけたらと思っております。

楽しい企画も いろいろ考えておりますので、どうぞ 今年もよろしくお願い致します。

20182.JPG


素敵に老いる

先日、母が米寿88歳になりました。


お祝いのランチ会には、84歳の義理母も参加し、80代の二人の母を見ながら、『素敵に老いる』ことを考えていました。

omama4 (600x800).jpg

二人とも、病気もなく 自分のことは自分で何でもできます。

義理母は、いつも着物を着こなし、朝は、インターネットでその日の情報をチェックし、
80代とは思えないほど、毎日のように出かけています。
万歩計を付け、毎日少なくても7000歩は歩いています。

母は、女性ドライバーがまだ珍しかった時に 免許を取り、
どこに行くのも運転して出かけていた為、義理母に比べると 足の弱さは気になりますが、
特に体調の悪い所もなく、元気に暮らしています。

病気もなく元気でいられるのは、食生活にあると 昔から、食には関心を持って、私たち(私と双子の妹)を育ててくれました。

omama3.PNG

この日のランチは、中華でしたが、二人とも完食!!

今は、高齢者もしっかり食べるように言われます。
お年寄りの栄養不足が、寝たきりや認知にもつながっていきます。

桃仁で提唱している いくつになっても、健康で輝き続ける・・・為の漢方・食養生・日々の養生など
二人の母にモデルになってもらいながら、続けていきます。

オオママ (239x320).jpg

熱中症対策は、ペットもお忘れなく!

summer1 (800x800).jpg
今日の暑さは、今年になって1番じゃないでしょうか?

暑いのは人間だけではありません。
ペットの犬や猫は、夏でも毛皮を着ているので、暑そうですよねsun

涼しい時間のお散歩や 留守の時もクーラーをかけたり、扇風機を回したりと工夫をされていると思います。

我が家は、熱中症対策に 漢方薬を溶かして服用させたり、暑さでバテている時には、牛黄製剤を使ったりしています。

大切な家族の健康、暑い夏の過ごし方を考えてみましょう。

summer2 (683x800).jpg

生涯現役医師として駆け抜けた105歳

先日、日野原重明先生が、105歳で天寿を全うされました。
hinohara2.JPG

生涯を医師として、走り続けたその生き方には、学ぶべき多くのものがあります。

75歳からを 「新老人」と表した日野原先生

老いるとは成熟することであり、私たちにはまだまだ出番がある。

75歳からでも新しい自己を開発し、知的並びに人間的成長を求めてさらに生きていくことは十分可能なのだ。

人は最後の瞬間まで、生きる希望に支えられるべきである、と自らそれを実践なさった素晴らしい方でした。

命とは、それは時間、その時間をいかに生きるべきか・・・

日野原先生の最後まで元気に生き抜いたその姿、そして新老人という考え方は、

桃仁のアトラクティブエイジング、そして 「The kanpou reborn」 の中にも通じるものがある と、

恐れ多くも感じました。

年齢は勝ち負けではない、謙虚に、存分に味わえば良い・・・とのお言葉をかみしめて、

いくつになっても、その時を元気に、時間を大切に、輝いて生きていきたいですね。

いつまでも健康でいられるように、食事、運動は基本、それに+アルファで、何かしらお手伝いをさせていただければ嬉しく思います。

桃仁、これからも精進して参りたいと思います。


スポーツ時のデトックスウォター

detokkusu1.JPG


dettokkusu2 (480x640).jpg

仕事が始まる前に、ちょっと朝活、身体を動かしてきました。

車で2分ほどの場所に 「カーブス スーパーオータニ自治医大店」が、オープンしました。

何と言っても近いので、仕事前の30分でも動けるのが魅力です。

以前通っていた ジムとは雰囲気がだいぶ違いますが、無理なくゆっくりできるところも良いのかもしれませんね。

今日は、このデトックスウォーターを片手に体を動かしてきました。

今日のデトックスウォーター
●ハイビスカス   代謝を上げる天然のスポーツドリンク
●ぺパーミント   火照った身体をクールダウン
●ローズ      女性の味方のハーブ
●レモン      暑さを取り除き爽やかに
●大高酵素    エネルギー補給と代謝アップ

ローズマリーの焼き鳥

我が家のローズマリーが、勢いよく成長しています。
rosemarry1.jpeg

harb1.JPG

庭先で大きくなりすぎて、ちょっとどうしようか・・・と考え中。

最近は、枝をバッサリ切り、お風呂に入れたり、ローズマリー酒を作ったり
、ジャガイモとローズマリーの炒め物などをしたり。

今日は、ローズマリーの枝を、焼き鳥の串にして焼き鳥に挑戦。

こんな感じで作ってみました。
harb2.JPG


これにお塩、お酒、酵素をかけて冷蔵庫で寝かせてから、お料理します。

オリーブオイルで火を通したら、その後にお醤油だれにつけて味をしみこませようかと考えています。

お塩であっさりも良いですが。

ローズマリーの効能・効果

記憶力や集中力を高める。精神を高揚させ、もやもやをすっきりさせる働きもあります。

また血管を強くし、血行を促し、新陳代謝を促進します。

細胞の老化を防止する抗酸化作用もあります。

収れん作用もあり、たるんだ皮膚にも効果を発揮

高齢の王女様が、ローズマリーのアンチエイジング効果で、
隣国の若い王子様にプロポーズされたのは
 有名なお話。

rosemary-1090419_1280 (800x600).jpg




次回は、そのアンチエイジング水のこと、紹介しますね。

The Kanpou Reborn 年齢を重ねて元気で、美しく輝くために

漢方薬局 桃仁の ひとつの大きな柱、「女性が、元気で美しく輝く・・・」

sinia3.jpg      sinia2.jpg      

桃仁では、《 The Kanpou Reborn 》 と名付け、
40代、50代の女性を中心に 美しく元気に年を重ねる提案をしていきたいと思います。

Rebornとは、新しく生まれ変わることを意味しますが、
還暦をひとつの目安にして、そこからまた始まるというイメージです。

還暦は、十干 (甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸)
十二支(子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥)を組み合わせて、自分の生まれた干支に還ることを言います。
暦が一巡りして、還ることです。

それが、60年かかり、そこからまた新しく巡り始めるのです。
Reborn と名付けたのはそのためです。

60年一巡りした時には、知識も経験も豊富で、まろやかに熟成したワインのように魅力を増して欲しいと思います。


そのためにできること・・・・先ず心身ともに健康であることです。
そこから生まれる美しさや魅力・・・・

食事や睡眠、運動などの養生が基礎にあり、そこにその方に必要な身体の偏りや補腎、補血、活血などを漢方薬や漢方サプリなどで補助していきます。

advanced styl2 (800x583).jpg





<<前のページへ12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

このページのトップへ