• 24時間WEB予約
  • 診療サポートシステムLunaLuna

漢方薬局 桃仁

0285-40-5030

営業時間
11:00〜19:00
(電話相談は12:00〜)

定休日
日・月・祝日(盆・正月休み有)

〒329-0433
栃木県下野市緑3-18-1

JR宇都宮線 湘南新宿ライン 自治医大駅下車、東口より徒歩8分
MAP
プロフィールブログ
プロフィールブログ

HOME > 漢方薬局 桃仁の薬草魔女ブログ > 最近の話題から > まぶたの悩み、はれ、むくみ、など

漢方薬局 桃仁の薬草魔女ブログ

< 冬の過ごし方  |  一覧へ戻る  |  ヨガ ねじりのポーズ >

まぶたの悩み、はれ、むくみ、など

今週のNHKあさイチで放送されたちょっと気になる 「まぶたスペシャル」、まとめてみました。

まぶたは、朝起きたら腫れていたり、年齢が上がるとたるんできたり、
三角のしわができたりと悩みは尽きないけれども、その中には、思いがけない病気が隠れていることもあるようです。

朝のまぶたの腫れ、むくみは、リンパの流れが関係しているようです。
腫れぼったさの正体は、細胞と細胞の間の水で、血管に戻り、余った水はリンパ管が回収するのですが、
水の回収がうまくいかないと腫れぼったくなってしまいます。

リンパは重力により高いところから低いところに流れるので、枕を高くして流れを作ってあげる事が必要です。
その時の注意点としては、首から肩にかけて、なだらかなスロープを作ることがポイントになります。
頭だけ高くすると、首が圧迫されてリンパの流れも悪くなり、逆効果なので気を付けましょう。

次にリンパを流すための呼吸についてですが、リンパを流すためには、腹式呼吸が必要なので、
うつぶせに寝ると、腹式呼吸がうまくできません。
リンパには、心臓のようなポンプ作用がないので、リンパの溜まる場所(横隔膜の近く)が、
腹式呼吸で横隔膜を動かすことにより、流れを良くするからです。

また、腫れぼったさを解消する方法として、蒸しタオルを顔に当てて、優しくマッサージすることも有効です。
img010 (640x453) (640x453).jpg
また、まぶたが原因で起こる 肩こり、頭痛があり、腱膜性眼精下垂症という病気です。
まぶたの筋肉が使えなくなると、おでこや眉間の筋肉でまぶたを動かすことになります。
そうすると、四六時中筋肉が緊張しているので、頭痛、肩こりなどを起こすそうです。

この病気は、加齢、ハードコンタクトレンズ使用、眼をこする ことが原因で、
症状としては、視野が狭くなったり、目が小さくなったり、眉毛の位置が高くなったり、
眉間やおでこにシワが出来たり、頭痛、肩こりなどがあげられます。

最近注目されているまぶたの病気としては、眼けんけいれんもあげられます。
目が開けられないとか、眼が乾く、まぶしい、まばたきが増える、まぶたが自然に閉じるなどの症状があります。

治療としては、脳神経の異常な興奮を抑えるため、ボツリヌス毒素注射が有効だそうです。
保険適用で、効果は3~4か月続くそうです。

気になる症状があったら、一度眼科での診察を・・・・

カテゴリ:

< 冬の過ごし方  |  一覧へ戻る  |  ヨガ ねじりのポーズ >

同じカテゴリの記事

ダークチョコレートの効能 (認知機能向上)

今年も、バレンタインがやって来ます。

バレンタインの可愛い包装、パッケージ、目新しいものなどを見つけるとウキウキします。
cyoko.png

アルコールに合う大人のポッキーなるものを見つけて、買ってみようかな、などと考えています。

チョコレートも、最近はカカオの含有率(%)が書いてあるものが多いですね。

私は、カカオのパーセントが高い、ダークチョコレートが好きです。

そのダークチョコレートを毎日食べると、認知機能の向上が認められたという論文を見つけました。

ダークチョコレートを毎日摂っていると、血液中の神経成長因子(NGF)が上昇し、認知機能が向上するのだそうです。

そして、これはホワイトチョコレートでは認められていません。

また、以前にも、カカオを多く含むダークチョコレートは、ホワイトチョコレートと比べた場合、血圧を下げることや

チョコレートを良く食べる人のほうが、循環器疾患での死亡率が低いことも観察されていています。

それも、ダークチョコレートのほうが軍配が上がるようです。

でも、食べ過ぎは気をつけなくちゃいけないですね。
cyoko1.png
引用:Sumiyoshi E,et al Nutrients. 2019:11ppi: E2800
         国立循環器研究センター 循環器病情報サービス


NHK スペシャル人体 

『どうすれば命を全うできるのか?
 身体の中には、巨大な情報ネットワークが存在する。
 臓器同士のダイナミックな情報交換。
 命を支える臓器同士の会話に 今こそ耳を傾けよう。』 NHKスペシャル 人体 1回目より

tamori2.png




タモリとips細胞でノーベル賞を受賞した山中先生がパーソナリティを務める NHKスペシャル人体

tamo.jpg

このシリーズは、臓器同士の会話がテーマになっています。

最近、臓器同士の会話が分かってきた。と言うことですが、

東洋医学では、臓器同士の会話は、何千年前から言われていることで、私の学んだ 上海中医薬大学のテキストの臓象学説の中に、このように書かれています。

『臓象学説の主要な特徴は、その五臓を中心とした整体観にある。

 臓象学説では、人体は多くの組織器官から構成されているが、
どの組織であれ器官であれ、

 一つとして孤立的に存在しているものはなく、それらの間には密接な関係が存在していると考えている。


臓器同士のダイナミックな情報交換は、大昔から言われていたことなのです。

tamori4 (800x450).jpg


東洋医学では、腎は、成長・発育・生殖・老化などに関わっていて、水分代謝、肺で吸い込んだ精気を納めるとされています。

人は、産まれるときに父親の精と母親の精からの「先天の精」を元気の元としてもらってきます。

また「後天の精」は、食べたものや養生によって、少しづつ蓄えられます。

そして、「先天の精」も「後天の精」もお互いに依存しています。

腎は、腎臓そのものだけではなく、もっと広い意味でとらえますが、

元々、命の根幹であると考えられているので、

NHK スペシャル1回目 腎臓が寿命を決める と言うのは、昔から考えられていたことなのです。

長くなりそうなので、腎の働きと NHKスペシャル人体の 関係についてまた書きます。





毛細血管のゴースト化を改善のヒハツ入荷しました!!

本日(11月11日) 毛細血管のゴースト化を改善する ヒハツ入荷しました!!
hihatu1.JPG

11月7日のTV 「主治医がみつかる診療所」で、血流改善のための ヒハツ(沖縄こしょう)が紹介され、話題になっているようです。

次の朝、桃仁にも、ヒハツが欲しいという おばぁちゃまが来店しました。

私は、TVを見ていなかったために、血流を良くする話などをしましたが、こしょうみたいな物を飲んでいたら、
消えてしまった血管が、元通りになったと 熱く語って帰られました。

その後、やはり ヒハツを買いにいらした方に、詳しい話を聞き納得しました。

全身に張り巡らされている毛細血管は、つなぎ合わせると、地球を2周半すると言うのだから、すごいですよね。

私は、子供の頃、この話を母から聞き、どうしても理解することができませんでしたcoldsweats01

毛細血管は、身体の細胞、筋肉などに血液を届けます。
血液は、酸素や栄養分を運んでいくので、血流の悪さは、実にいろいろな問題を起こしてきます。

東洋学でも、この血流をとても重要視しています。

漢方相談でも、血の巡りの話は必ずします。
運動不足や、太りすぎや、食べ過ぎなども、血流を悪くするので、日々の養生の話も欠かしません。

「主治医の見つかる診療所」の番組では、消えて見えなくなったり、変形したような毛細血管を 毛細血管のゴースト化と呼び、
それを改善するために、1日1gのヒハツを食べてください。 ということだったようです。
hihatu2.JPG


センテナリアン、1世紀以上の健康長寿!

nhk1.JPG
10月29日の NHKスペシャルは、『あなたもなれる ”健康長寿” 徹底解明100歳の世界』

センテナリアン(100歳を超えて長生きしている人)の長寿の秘密についてでした。

日本のセンテナリアンは、現在 65,692人に上り、世界では、45万人になるそうです。

健康長寿・・・・これは、東洋医学では得意分野ですが、今、世界中の研究者が、センテナリアンの秘密を探ろうと研究が進んでいます。、

最近の研究によると、ひとつは、慢性炎症を抑えることが、鍵になるそうです。

では、慢性炎症とは何かと言うと、細胞老化や免疫応答の低下による 弱い全身の炎症のことで、特に自覚症状はないようです。

ばい菌や、外傷などの組織ダメージは、急性炎症で、これは、一定期間で修復することができますが、慢性炎症は、これとは違い、細胞の老化から始まっていきます。

細胞が老化すると、炎症を引き起こす物質である 炎症性サイトカインが発生し、それが広がって、細胞死を引き起こします。
また、この細胞死によって、死んだ細胞から出る老廃物が蓄積され、また炎症の引き金になってしまうのです。

本来なら、ここで免疫機能が働き、炎症の要因を取り除いてくれるはずですが、年と共に免疫機能が低下することが、慢性炎症を止めることが難しくなります。

イタリアのアッチャローリーと言う地域では、人口2000人の中300人がセンテナリアンだそうです。

何が、センテナリアンを増やしているのかと言うと、そこでの食事が鍵を握っていました。

魚、オリーブ、ナッツ、野菜をふんだんに使う 地中海料理が、長寿の秘密だったようです。

では、みんな、地中海料理を食べればいいのかと言うと、決してそうではありませんでした。

人種、ライフスタイル、等の違いによって、腸内細菌も変わってきますし、寒い地方に住む人が、暑い地方の食材を食べれば、身体が冷えてしまうように、結局は、どこに住んで、どのような暮らしをしているかを考え、それに合った食事をすること。
これが大切なようです。

東洋医学の考えですね。
では、私たちは何をどのように食べればよいのか??

長くなるので、この続きは、また書きますねheart01





4/26ヒルナンデスで卲氏温灸器が紹介されました。

mimi3.JPG
今日のヒルナンデスで、卲氏温灸器が紹介されました。

この温灸器は、煙も少なく、安心安全に使用でき、桃仁では、特に妊活中の方に人気の高いものです。

簡単な使い方としては、体中のツボが集まっている耳にあてる耳温灸があります。
mimi2.JPG

ゆったりとした気分で、耳に当てるだけで、身体の中から温まり、リラックスできます。


耳温灸は、冷えのある方には、特におすすめです。
冷えは、思った以上に身体に悪影響を与えます。
体温が1度低下すると基礎代謝は、約12%、免疫力は30%も低下すると言われます。

妊活中の方のファンが多い温灸器ですが、腰痛の方、肩こり、不眠などの方にもおススメします。

この温灸の魅力は、簡単で、ツボのあたりを温めるだけで、効果を実感してもらえるところです。

mimi1.JPG

ほんわり温かくて、気持ち良い耳温灸、お試しください。
桃仁でも、お試しいただけますので、お声かけください。

このページのトップへ