• 24時間WEB予約
  • 診療サポートシステムLunaLuna

漢方薬局 桃仁

0285-40-5030

営業時間
11:00〜19:00
(電話相談は12:00〜)

定休日
日・月・祝日(盆・正月休み有)

〒329-0433
栃木県下野市緑3-18-1

JR宇都宮線 湘南新宿ライン 自治医大駅下車、東口より徒歩8分
MAP
プロフィールブログ
プロフィールブログ

HOME > 漢方薬局 桃仁の薬草魔女ブログ > アーカイブ > 桃仁料理 > 2ページ目

漢方薬局 桃仁の薬草魔女ブログ 桃仁料理 2ページ目

風邪の引き初めに、葛根湯のようなスープ

kakkonn1 (640x640).jpg

ゾクゾク、肩や背中が凝って、風邪かなぁ~と思ったら、「風邪の引き初めに食べるスープ」が お勧めです。

我が家では、家族の誰かが風邪気味でぞくぞくする・・・と言うと、必ず作っていたスープです。

材料   ネギ 1本
     ショウガ 1個
     鶏肉 1枚 
     にら 適量
     棗   1~2個
     片栗粉 (できれば吉野葛など)
作り方  ネギ、ショウガは、千切り。
     鶏肉は、薄く片栗粉をまぶしておきます。
     鍋に水を入れ、ねぎ、ショウガ、鶏肉、棗を入れて火にかけます。
     鶏肉に火が通ったら、にらを入れ、最後に片栗粉少々でとろみをつけます。
     塩味でも、醤油味でもお好みで・・・・・・

このスープは、そのまま食べても、またラーメンやおじやにしても美味しいですよ。

kakkonn2 (800x662).jpg

風邪の引き初めで、肩や首筋が凝り、ゾクゾクして、頭痛、発熱、鼻水などの時に服用する葛根湯。
このスープは、ちょっと葛根湯のようなスープです。
注  汗が出ている方にはお勧めしません。

長ネギ    長ネギの白い部分は、葱白と言う生薬です。汗が出ないものに使い、
        発汗を助け、風邪の症状を緩和します。
ショウガ   身体を温め、発汗を促進します。生姜と言う生薬です。
くず      葛根と呼ばれる生薬です。首や肩の緊張を取り、肩こりや頭痛にも。
にら     脾胃を温め、血液の循環を良くし、陽気を巡らせます。
棗      生薬では、大棗。滋養強壮作用、精神安定作用があります。
鶏肉    身体を温め、脾胃を補います。


漢方薬局 桃仁の魔女対決!! サンマ料理!

漢方薬局桃仁には、3人(実は4人)の魔女がいますwink

北の魔女、東の魔女、西の魔女が、秋の食材、秋刀魚でお料理対決happy01です。

●北の魔女  サンマのすり身汁

sanma.JPGオオママ (239x320).jpg

●東の魔女  サンマの塩焼き、サンマのたたき、サンマの出汁でお味噌汁

kikusannma (640x640).jpgadvanced.2.JPG

●西の魔女 サンマのマリネ

sannmamarine (640x478).jpgnisimajyo (320x240).jpg



秋の薬膳 秋刀魚(サンマ)

sannmagohan.JPG
季節の物を 美味しく味わっていただく・・・・・旬の物には、その季節に必要な栄養が含まれています。

サンマは、漢字で書くと 「秋刀魚」 正に秋に食べたい魚です。

薬膳では、
 帰経 脾・胃
 性味 平
 五味 甘 

胃腸を温め、血の巡りを良くしたり、貧血の方にもおススメです。

秋のサンマは、脂がのっていて、サンマに含まれる脂EPA,DHAが、コレステロールのコントロールや 脳にも良いので、受験生などにも良いですね。

写真は、
●秋刀魚の焼魚
 (頭や内臓は取らずに、焼きすぎないのが脂が逃げない美味しい焼き方です。水で薄めたみりんを塗って焼くと、焼き色がすぐにつくので焼きすぎないそうです。)
●秋刀魚のたたき
 ( 秋刀魚のお刺身が上手にできなくても、生姜、ネギ、紫蘇などと叩いてみるのも良いですよ。)
●きのことトマトの和え物
 ( 秋のきのことトマトをあっさり、麹ドレッシングで和えました)
●ネギときのこと豆腐の味噌汁
 (たたきにした秋刀魚の骨でだしを取ったお味噌汁です。)



手作り酵素味噌の出来上がり

昨年冬に大高酵素を使って、手作り味噌講習会を開催しました。

先日、そっと蓋を開けてみました。
スプーンですくうと、美味しいお味噌が出来上がっていました。
大豆の小さなツブツブ感も、美味しさを引き立てて、
塩加減もちょうどの出来上がりです。
miso2.JPG

そのまま食べても美味しいので、お味噌の味をそのまま味わうように
キュウリとセロリを買ってきて、味噌ディップで食べてみました。

おいしい~lovelyuphappy01
大豆にも麹にも塩にもこだわり、
無添加・無着色の大高酵素味噌です。

美味しくて、身体にやさしい 最高のお味噌になりました。

これは、毎年、作らなくてはと思っています。

miso3.PNG

桃仁クリスマス薬膳ケーキ(砂糖なし)

ケーキ3.JPG

クリスマスのシュートーレンを意識して、クリスマス薬膳ケーキを作ってみました。

材料 小麦粉+大高酵素ふげん   1カップ
    卵                 3個
    菜種油              1/2カップ
    ヨーグルト            1カップ
    大高酵素             50cc
    棗、くこ、乾姜、陳皮、桂枝(シナモンパウダー)、ひよこまめ、大豆、いんげん豆 適量

作り方 小麦粉+ふげん1カップにヨーグルト1カップ、卵3個、菜種油1/2カップ、大高酵素50㏄を
     ボールの中で混ぜ合わせます。
     そこに大高酵素に3日ほど漬けたくこ、陳皮、乾姜、棗を加え、
     ひよこまめ、大豆、いんげん豆、くるみ、シナモンパウダーを加えて、混ぜ合わせます。
     オーブン170℃で、約1時間焼きます。

やさしい感じのケーキに仕上がりました。
あたたかいハーブティーと召し上がれcafe

ケーキ.JPG
ケーキ2.JPG


   

サンマのマリネ

マリネ液をつくります。今回は黒酢、オリーブオイル、酵素液、塩、胡椒で味を整えます。
玉ねぎ、人参、レモンをスライスします。
それらをマリネ液にいれます。
サンマは三枚におろして、食べやすい大きさに切ります。
小麦粉をまぶして、油で揚げます。
揚げたサンマをマリネ液にいれて、味をしみこませます。
フェンネルの葉と、フェンネルシードも、マリネに合います。


サンマ; 動脈硬化を防ぐ。
            中医学的には、気を補い、胃の働きを高める。
            有効成分としてDHA、ビタミンD、鉄、ビタミンB12、EPAなど

フェンネル;  中国名は茴香
            漢方では、芳香健胃作用、安中酸などに配合
            ハーブとして、魚料理やピクルスに風味付けとしていれる。
            インドでは、カレー料理にも入れる。
            また、利尿、発汗作用を利用して、ダイエット効果のあるハーブとしても利用される。

sannmamarine (640x478).jpg

生姜酵素

0007.JPG酵素飲料に生姜を漬けます。
生姜が漬かった頃に、生姜酵素と生姜をみじん切りにして、炒り豆腐を作りました。
味付けは、お味噌、生姜酵素、お酒、好みでお醤油、お塩を…
この時は家にある材料、玉ねぎ、インゲン、ししとう、豚肉、卵を使いました。
ゴーヤを使ってゴーヤチャンプルにしても良いですね。^_-☆

ミント酒と梅酒

0006.JPGミント酒は、ホワイトリカーを使い、梅酒はブランデーを使いました。
氷砂糖の代わりに、酵素飲料を使って作ると、美味しい!!(^-^)
約1ヶ月前に作りました。

オードブル風

0005.JPG週末には、ちょっとお洒落して、オードブル風   (≧∇≦)

酵素で作った鳥ハムにソースをかけてみました。
ソースはヨーグルトに少し酵素飲料を入れて、その上に甘さ控えめの梅ジャム。
チーズの上にも少し梅ジャム。
ミニトマトは、酵素飲料につけたフルーツのようなトマト。
しめじとピーマンはちょっと蒸して、オリーブオイル、梅酵素、バルサミコ酢で和えてみました。
バルサミコ酢の代わりに、ビネガーなどでもOK

おまけ…(^-^)/
梅をたくさんいただいたので、梅を使って梅ジャム、梅酒、梅酵素を作りました。

梅酵素   梅を大高酵素に漬けるだけ。でもこれは、どのお料理にも美味しく使えます。
梅酒   梅をブランデー漬けて、氷砂糖の代わりに大高酵素を使うとコクが出ます。
梅ジャム  少し柔らかくなってきた梅をホワイトリカーと酵素飲料で煮て出来上がり
   甘さ控えめにすると、お料理に合います。ブランデーを使っても良いですね。

PS   ハーブは、ラベンダー、バジル、フェンネル、レモンバーム、ローズマリー  (^-^)

フルーツ漬け

0004.jpeg朝食のヨーグルトに混ぜて頂く 酵素飲料にフルーツを漬け込んだ 元気な一日を過ごしてもらいたいフルーツ漬け。
ブルーベリー、プラム、りんご。

<<前のページへ123

« 西魔女 | メインページ | アーカイブ | 桃仁漢方講座 »

このページのトップへ