カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年9月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (10)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (9)
- 2021年1月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (4)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年11月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (4)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (8)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (19)
- 2015年10月 (19)
- 2015年9月 (9)
最近のエントリー
HOME > 漢方薬局 桃仁の薬草魔女ブログ > アーカイブ > ヨガで養生
漢方薬局 桃仁の薬草魔女ブログ ヨガで養生
今月のヨガのポーズ (太陽礼拝前半)
効果 呼吸を深めて代謝アップ!
初心者でも、呼吸と動きを連動させやすく、太陽礼拝の前半だけを行ってみましょう。
① 胸の前で合掌して、息を一息吐きます。
② 息を吸いながら両腕を左右に広げ
③ 頭上に伸ばし手のひらを合わせる。視線は親指に向けます。
④ 息を吐きながら両腕を左右からおろして前屈します。
⑤ 両腕を両脚の横につき
⑥ 顔を足に近づけます。
⑦ 息を吸いながら背中を伸ばし
⑧ 息を吐きながらもう一度顔を足に近づけます。
⑨ 息を吸いながら両腕を左右に開き
⑩ 両手を頭上で合わせて、視線を親指に向けます。
⑪ ①~⑩を 5~10回繰り返します。
(漢方薬局 桃仁) 2017年2月25日 17:41
今月のヨガのポーズ(体側を伸ばすポーズ)
効果 上半身(お腹周り)と下半身(脚の後ろ側)のシェイプアップ、また、内臓を刺激して、
消化力を高める効果があります。
① 両脚を伸ばして座ります。
②右脚を内側に曲げ、左脚は外側に伸ばします。
左脚の親指をつかみ、右腕は体側におろします。
③息を吸いながら、右腕を上に伸ばします。
④息を吐きながら、上半身を左に倒して、5~8呼吸ほどキープします。
⑤息を吸いながら、右腕を真上に戻し、吐きながら体側におろします。
⑥左脚を内側に曲げて、胡坐になります。
⑦反対側は、胡坐から右脚を外側に伸ばして、同じように行います。
久保良子先生のブログはこちら
(漢方薬局 桃仁) 2016年12月15日 17:18
今月のヨガ(英雄のポーズ)
英雄のポーズ
効果: 下半身の安定感と上半身の開放感を感じて、ストレスや疲労感を和らげます。
集中力アップで、パワーを蓄えましょう。
① 両足を腰幅の倍くらいに、開いて立ちます。
② 右足先を90度横に向け、両腕を左右に開き、視線を右手の中指に向けます。
③ 息を吐きながら右ひざを曲げ、腰を沈めていきます。
ひざが踵の上に来るように曲げて、上半身は垂直に保ちます。
5呼吸程キープしたら、ひざを戻し、つま先も正面に戻して、両腕を下して①の姿勢になります。
④ 左側も同様に行いましょう。
久保良子先生のブログは、こちら
(漢方薬局 桃仁) 2016年9月16日 14:45
今月のヨガ (三日月のポーズ)
効果 脇腹を解して、内臓を刺激します。
暑い季節の内臓を整えます。
① 両足をそろえて立ち、胸の前で合掌し、親指をクロスします。
② 息を吸いながら、両腕を頭上に伸ばし
③ 息を吐きながら、上半身を左に倒します。そのまま、5~10呼吸キープします。
④ 息を吸いながら、上半身を中央に戻します。
⑤ 息を吐きながら右側に倒して、同じく5~10呼吸キープします。
⑥ 息を吸いながら中央に戻し、吐きながら両腕を胸の前に戻します。
久保良子先生のブログはこちら
(漢方薬局 桃仁) 2016年8月18日 16:23
今月のヨガ(亀のポーズ)
① 脚を伸ばして 座ります。
② 両膝を外側に軽く曲げ、足裏を向き合わせたら、足の内側から
足首の下に手首を通して、足の甲に手を置きます。
③ 息を吐きながら、両脚の間に上半身を倒して、なるべく力を
抜いて前屈します。
④ 前屈したまま、両脚を少しづつ前に伸ばしていき、そのまま
10呼吸ほどキープします。
効果 背中から腰が良く伸びて、腰痛の予防、解消に。
また、気持ちが落ち着いて、リラックスできるので、お休み前に
行うと、良く眠れます。
久保良子先生のブログは、こちらから。
(漢方薬局 桃仁) 2016年3月30日 13:28
今月のヨガのポーズ
腰や脚の後ろ側が伸びて、腰痛の予防、解消になります。
① 脚を伸ばして座ります。
② 足の親指をつかみ、息を吸いながら、腰と背中を伸ばします。
できれば、膝も伸ばしましょう。
③ 息を吐きながら 上半身を鼠蹊部(足の付け根)から倒して、8~10呼吸程キープします。
久保良子先生のブログ
(漢方薬局 桃仁) 2016年2月18日 15:19
今月のヨガ(ネコのポーズ)
よろしくお願いします。
① 四つん這いになり、両手の指先を 膝の方に向け、背中を平らにします。
② 息を吐きながら背中を持ち上げて 下腹で 息を吐き切ります。
③ 息を吸いながら背中の力を抜いて、しなやかに反り、視線を上に向けていきます。
④ ①~③を数回 繰り返します。
効果 肩や背中の凝りをほぐし、背骨の配列を整え、自律神経を調節する効果があります。
久保良子先生のブログ
(漢方薬局 桃仁) 2016年1月 8日 15:57
ヨガ ねじりのポーズ
腰周りや背中をほぐし、内臓の調子を整えます。
① 脚を伸ばして座ります。
② 右膝を立て、左脚の外側に置きます。
③ 左腕で、右膝を抱えて、身体に引き寄せますが、上半身を後ろに倒さないようにします。
④ 息を吸って背筋を伸ばしてから、上半身を息を吐きながら、お腹⇒胸⇒首⇒の順にねじり、8~10呼吸キープ。
⑤ 息を吸いながら、上半身を戻します。
反対側も足を変えて行います。
久保良子先生 ブログ
(漢方薬局 桃仁) 2015年12月 1日 20:18
ヨガ 押し上げのポーズ
背筋が伸びて肩周りがほぐれるポーズです。
1 胸の前で両手の指を組み合わせ
2 息を吸いながら、両腕を頭の上に伸ばし
3 吐きながら、両手のひらを返し、押し上げます。
4 一息吸って、吐きながら両腕を左側に倒し
5 吸いながら中央に戻し、吐きながら右側に倒し
6 吸いながら中央に戻し
7 吐きながら両腕を左右に開きながらおろします ポーズが終わったら、ゆっくり3呼吸して休みます。
久保良子先生のアメブロ http://ameblo.jp/55-apple/
(漢方薬局 桃仁) 2015年11月 2日 18:55
ヨガで養生
1712年に貝原益軒によって、養生(健康)の指南書として、『養生訓』という本が書かれました。
健康に長生きするためには、どうしたら良いかと言うことについて書かれた本ですが、その中にも、体を動かすことの重要性が書かれています。
漢方相談の中でも、日々の養生についてお話しすることがあります。
漢方薬の服用だけではなく、食事の見直しや睡眠時間、体を動かすことや、服装によっても体に影響が出てくるので、そんなお話や その他にも日々の生活の中での養生・・・・・etc
これが大切になります。
桃仁では、月に4回ほど、ヨガの先生にお願いして、ヨガを教えていただいています。
『ヨガで養生』 です。
しっかりと身体に目を向けて、日々の健康管理をしたいものです。
『ヨガで養生』のブログを ヨガの久保良子先生の監修で アップしていきますので、是非ご覧ください。
(漢方薬局 桃仁) 2015年10月28日 17:51
1
« 漢方薬局 桃仁より | メインページ | アーカイブ | 生薬の話 »